=はがね堂 鋏(はさみ)各種=
|
|
|
|
当店自信のはさみ各種商品をご紹介させていただきます。 |
|
|
|
== 握り鋏(糸切はさみ) == |
|
糸を切ることを目的に造られた伝統の鋏。糸切はさみや和はさみ、小鋏とも呼ばれ、親しまれております。
手にすっぽり違和感なく収まる形状は、切断の都度、鋏を手から離すことなく指先が使え、思い通りの所に思い通りのリズムとタイミングで切断できる鋏は、手放せない使いやすさを兼ね備えております。また、切るときだけ握り、力を抜くと元に戻るバネ構造で、毎日の作業にも疲れにくく、作業性が抜群のはさみです。 |
|
|
|
【主なサイズ】 90o・105o・120o・150o |
|
|
【形状について】 |
|
|
【長刃】(ながば/ながは)
代表的な形状。糸を切る、先端でつまんで切る、薄布を切るなど様々な状況に対応し、使いやすい形の握り鋏となります。
|
|
|
【爪型】(つめがた)
長刃と同じく代表的な親指の爪のような形をした形状。手に違和感なく収まり長刃に比べ刃が幅広なため、耐久性に優れ、握る力が入れやすく糸はもちろんのこと、ひも状の物の切断にも向いています。 |
|
|
【先細】(さきほそ)
先端を細く仕上げることで、糸のつまみ切り等の先端部を使った作業にも対応できる形状となります。先端が細いため、先端部が見やすく作業しやすい鋏となります。長刃タイプと刺繍用タイプの特徴を兼ね備えた人気の形状となります。 |
|
|
【刺繍用】(ししゅう/シシュー)
名の通り、刺繍糸を切るために造られた専用形状となります。鋏全体が細く、細かい糸切作業にも切断部が大変見やすく、使いやすさや作業効率にこだわるお客様に人気の形状となります。 |
|
|
== 裁ち鋏(洋裁鋏) == |
|
糸・ひもはもちろん、紙・布やビニール系・ゴム系素材などの洋裁や商品製造・加工等に幅広くお使いいただいている鋏。
伝統技術で作られた昔ながらの親しみある使いやすい鋏です。 |
|
【主なサイズ】180o・195o・200o・210o・240o・260o・280o 等 |
裁ち鋏・ラシャ切り鋏(洋裁鋏)の各商品(詳細)はこちらをご覧ください
↓ ↓ ↓
【・裁ち鋏・ラシャ切り鋏一覧 】 |
|
【形状について】 |
|
【細工用鋏】
糸・ひも、布切断の細工用として造られた形状の鋏。刃が短く、小回りがきくため非常に使いやすい鋏となります。刃短いですが、柄の部分は240oクラスの大きさのため非常に持ちやすく一度使うと手放せない使いやすさの鋏です。 |
|
|
【裁ち鋏・洋裁鋏】
布切り鋏、洋裁用はさみといえばこの形状。サイズも多様で直線切断から曲線切断まであらゆる場面に対応する鋏となります。
切断する物(対象物)の素材や厚さ・大きさなどに合わせお選びいただけます。 |
|
|
|
== 花鋏・生け花鋏(池坊・古流) == |
|
花鋏は華道・生け花用はもちろんガーデニングのお手入れにもお使いいただいている鋏です。
流派・地域により形状が違っており、刃物が水に触れるためサビに強いステンレス製も人気となっております。 |
|
【主なサイズ】150o・165o・180o |
花鋏(生け花鋏・華道鋏)の各商品(詳細)はこちらをご覧ください → 【 ・花鋏(池の坊・古流)一覧 】 |
|
【形状について】 |
|
【池坊型】
華道生け花用としてはよく知られている形状。日本最古の華道家元 池坊 で使用される生け花鋏。
主に西日本を中心に全国的に多く使われています。
丸みを帯びた柄は、握りやすく、たいへん使いやすい鋏となっております。 |
|
|
【古流型】
円柄(ループ型)付きの華道生け花鋏。植木ばさみにも似た形状は、指を円柄(ループ)に通して持つため柄を常時しっかり握っている必要がなく刃の開閉が違和感なくできる形状となっております。
主に関東から東側で使われている鋏になります。 |
|
|